雪色探検隊

旅好きな人間があっちに行ったりこっちに行ったり。今日も何処かを旅してる。

未来の鍵を握る学校

 ラジオの中の学校が開校してから10年が経った。その学校の名は、2005年10月3日よりTOKYO FMをキー局にJFN38局で全国放送されているラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!(SOL)」。LOCKのスペルはL/O/C/K、鍵の方のロックである。

 

 2006年当時、夜のラジオ番組は関東圏だとNACK5鬼玉が大人気だった。バカボン鬼塚玉川美沙は大人気パーソナリティだった。あれは今思うとTwitter大喜利大会に近いものだったのかもしれない。しかし10代の悩みや不安に全力で応えるSOLもまた人気番組となった。同じ時間帯に放送するんじゃないよと当時は思ったほどであった。

 

 しっかりと学生の話を聞き、それを受け止めたうえで熱いメッセージをリスナーに届けるやましげ校長やしろ教頭は本当に素晴らしい方であった。面白い授業もあれば、真剣に考える授業もあった。アーティストの授業も楽しかった。いろんなアーティストの曲を聴いてみようと思えるのはSOLのお陰だと思っている。

 

 私が聞いていたのは2010年頃までであるが、それまでは毎日ラジオをつけていた。全国ネットだから外出先でも聞いていた程だ。普段とは違う周波数なのに、同じ番組が流れているというのは何とも不思議なものであった。

 

 この10年で学生を取り巻く環境は変わった。昔はガラケーで学校掲示板を閲覧していたのに、いつの間にかスマホになり、SNSが発達した。しかしそれでもSOLは、10代の番組であり続けているのであろう。

 

 Twitterもいいけど、公共の電波の中に居場所を見つけられるという体験は案外貴重だったのかもしれない。やしろ教頭TOKYO FMにて、ラジオの中の会社「Skyrocket Company」の本部長を務めているので、最近はこっちをよく聞いている。

 

 ラジオのある生活、良いものです。

詫び石とマクロ経済学

 詫び石という言葉を初めて聞いたときは、わびさびの意味の「侘び石」だと想像したので、日本庭園に理解のある徳の高い人が登場したのかと思った。まさかソーシャルゲームの運営補填アイテムのことだとは考えもしなかった。ネット上での新語・造語って面白い。

 私はPCオンラインゲームに詳しくないので、昔から運営補填アイテムをユーザーは求めていたのかについては知らないが、ソーシャルゲームでの詫び石文化には少し驚かされた。メンテナンスが延長した場合、お詫びとしてアイテムを割りと簡単に貰える。

 「詫び石文化なんてみっともない」「海外にはそんな文化ないぞ」「貰えるものは貰っておこう」等の意見がネット上では散見され、是非について語られているが、今日は少し異なる視点で詫び石文化について眺めてみる。

 マクロ経済学には以下の有名な公式がある。

GDP国内総生産)=消費C+投資I+政府支出G+(輸出X-輸入M)

 これをソーシャルゲーム内で考えると、

ゲーム内総生産=課金C+拡張機能投資I+運営支出G

という公式ができる。(もっといい式があれば是非ご指摘ください)ゲーム内の経済成長の鍵は、この式の右辺側の各要素が増加するかどうかにある。詫び石は運営支出Gに該当する。簡単に言えば、詫び石は公共投資である。1999年に実施された地域振興券のようなものだ。

 しかしながら地域振興券GDPを増加させたものの、個人消費を十分に後押しする結果とはならなかった。貯蓄にまわされたことも多かったそうだ。ソーシャルゲーム内でも運営は詫び石が課金を後押しすることを期待していると考えられるが、果たしてその実情はどうなのであろうか。

 多くの作品タイトルが生まれては消えていくソーシャルゲーム業界、生き残りの要素とは何なのであろうか。

終点の浪漫

 『鉄塔 武蔵野線』という映画がある。主人公が送電線鉄塔の源流(発電所側)に向かって冒険する物語である。この映画を見た時、自分も小学生だったので妙に印象に残っている。洋画のハラハラドキドキとは異なる、何とも言い難いリアル感のある作品だったと記憶している。大人になっても、無茶をしない範囲で興味を持った事柄に取り組み続けたいものだ。

 さて、そんな話をしたところで本日の話題は「終点」。終点というと、モノレール・新交通システムの軌道末端部のぶつ切り感に惹かれる。延伸の可能性を残した終点駅に、都市の浪漫が隠れているだ。今日は最近出会った5つの終点駅末端部について紹介します。

 

多摩モノレール 上北台駅

 埼玉県との県境に近いため、延伸しないと思っていたが、実際には延伸計画がある。ここから直角に曲がり、新青梅街道沿いにJR八高線箱根ケ崎駅まで延伸する予定である。確かに繋がったら利便性は向上しそうだ。

 f:id:aoiyuki373:20151104204012j:plainf:id:aoiyuki373:20151104204030j:plain

埼玉新都市交通伊奈線ニューシャトル) 内宿駅

 延伸の夢はあるようで、熊谷駅もしくは北本駅方面へ繋げたい模様。しかし、ニューシャトル開業の成り立ちを考えると厳しいと思われる。新車両への置き換えを先に実現したいところ。

f:id:aoiyuki373:20151104204137j:plainf:id:aoiyuki373:20151104204156j:plain

東京都交通局日暮里・舎人ライナー 見沼代親水公園駅

足立区を南北に結ぶ新交通システム。2008年に開業したばかりで、まずは沿線住民への対応が先となるが、将来的には県境を超え草加駅方面に延伸されるかもしれない。都営大江戸線が県境を超え、本当に東所沢駅方面までの延伸が実現した際にはこちらも少し期待したい。

f:id:aoiyuki373:20150904162005j:plainf:id:aoiyuki373:20151104204347j:plain

東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ) 豊洲駅

ゆりかもめというと、90年代後半のお台場発展と共に親しまれてきたイメージがあるが、有明ー豊洲間の開業は2006年。まだ10年も経っていない。末端部は大きくカーブしており、勝どき方面への延伸構想があるが、反対運動もあるようでどうなるか。2020年の東京オリンピックまでに変化があるのだろうか。

神戸新交通ポートライナー 神戸空港駅

2006年に神戸空港まで延伸された。そんな軌道末端部。ポートライナー新神戸駅への延伸要請もあるようだが、果たして実現できるのか。

f:id:aoiyuki373:20151009062044j:plainf:id:aoiyuki373:20151104204615j:plain

 

まだまだ変化し続ける日本の交通網。たまには終点駅から続く未来を思い描いてもいいのではないでしょうか。

晴れの特異日と入間の空

 天気とは不思議なもので、11月3日の文化の日は晴れることが多いと言われている。このように、なぜ晴れるのかは分からないけど過去数十年の記録から前後の日に比べて晴れることが多い日のことを「(晴れの)特異日」と呼ぶ。

特異日(とくいび)って、何ですか?[気象庁はれるんランド]

 さてそんな文化の日ですが、前日の雨が嘘のように晴れたので、入間基地航空祭2015に行ってきました。今回初めて基地内から飛行展示を観てきましたが、非常に見応えのある展示でした。敷地内はかなり混雑しますが、午前中に入場する分には割りとスムーズにたどり着けます。12時前後に来るよりかは、10時くらいに来たほうが良さそう。どうせ2時間なんてあっという間です。特に天気の良い日であるならば。

 以下簡単な感想コメント

・YS-11FC&U-125 飛行展示

YS-11自体は所沢の航空公園に置いてあるので見たことはあったが、初めて実際に飛行している姿を見た。まだまだ現役なんだなぁ…。

・T-4 展示飛行

アクロバティックな飛行を見せてくれた。東方アレンジ曲やエスコンの曲を流しての飛行展示はアツい。

・CH-47J&UH-60J 飛行展示

チヌークってあんな機敏な動きをするのか…。

・C-1&U-4 飛行展示 陸自空挺降下 

輸送機の編隊飛行のインパクトたるや。ずんぐりむっくりボディなのに飛行速度が速い事に驚いた。空挺部隊の降下は凄かった。

・T-4 ブルーインパルス 飛行展示

格好良かった。一度しっかりと生で観たかったので大満足。青空だとブルーの機体がよく映える。

・F-15J&F-2 帰投

離陸時の迫力は流石戦闘機である。音がお腹に響く。洋上迷彩が素敵。

f:id:aoiyuki373:20151103203555j:plain

近くで実際に見てみるということは新しい発見との出会いである。一眼のカメラがちょっと欲しくなった。そして、照り返しのせいか秋なのに日焼けしてしまった。

日本最長のトンネルを走ってきた

日本最長のトンネルというと、山手トンネル(18.2km)や関越トンネル(約11km)や青函トンネル(約53.9km)を思い浮かべる方が多いと思いますが、今回登場するトンネルではありません。

山梨県と埼玉県は一本のトンネルで繋がっている。今すぐGoogleマップで確認してみましょう。山を貫いて真っ直ぐ続く道路が確認できる。1998年に開通した雁坂トンネルである。全長は6625m、これは国道のトンネルとしては日本最長です。国道140号は甲府市・山梨市と奥秩父を結んでおり、物流や観光に便利な道路である……が、有料道路な訳でして普通車は730円の通行料をとられる。他に道はないので仕方がないとはいえ、お高い。なんせ東京湾アクアラインの片道通行料金がETC割引で800円である。そう考えると、なんか高級なトンネルに思えてくる。

雁坂トンネル有料道路無料通行のお知らせ [富士の国やまなし観光ネット]

ところが、今年の11月30日まで無料で通行できるようになった。山梨県側の観光客誘致事業とのことである。良い機会なので、行ってきた。

高規格なトンネルのため、対面通行も気にならずに走行できた。高速道路のトンネルと同じ感じ。一直線なんだけど、微妙な高低差がある。山奥を大型トラックが走り抜けているのを見ると、高品質な物流網の維持には道路整備は欠かせないものだと実感する。

山梨県側には西沢渓谷という素敵なハイキングコースがあるので、無料期間中にドライブしてみるのも楽しいと思います。

 西沢渓谷の紅葉

 f:id:aoiyuki373:20151102102730j:plainf:id:aoiyuki373:20151102102658j:plainf:id:aoiyuki373:20151102102835j:plain

 

 

 

何故か記憶に残っている

ご無沙汰しております。今年に入って初の投稿です。もう今年も残すところ2ヶ月しかありませんが気にしてはいけません。

Twitterはだらだらと5年も続けられるのに、ブログとなると続かないのは不思議である。この疑問を解決するべく、性懲りもなくまたブログを再開してみたいと思う。

さて復活第一弾の話題は記憶の話。

日本各地をうろうろと出歩いていると当然いろんな景色を眺めるわけであるが、特段インパクトが有ったわけでもないのに妙に印象に残る景色がある。

自分はローカルな駅というと、真っ先にJR宗谷本線の抜海駅が浮かんでくる。現地に行くまで抜海駅のことは知らず、宗谷本線乗り通しの際に偶然出会った。早朝から単行気動車に揺られ、海も近づき、最北端を感じ始めたときに停車したのがこの駅だった。別に特徴のある駅でもない。2面1線のよくあるホームな訳だが、不思議と印象に残っている。下手したら稚内駅よりも興奮したかもしれない。

夏が近づく毎に、青い空と草木の緑が調和したあの風景に思いを馳せるのである。

f:id:aoiyuki373:20130731071546j:plain

次、北海道を旅するときは根室・知床に行きたい。

C87についてのお知らせ

 

ご無沙汰しております。早いもので、冬コミが迫ってきましたね。

貴方の知らない、諏訪を探す旅へ

『諏訪の風に吹かれて ~東方諏訪写真集合同~』

 f:id:aoiyuki373:20141224234956j:plain

(上記バナーをクリックで特設サイトに進みます)

C87は弊サークルとしては不参加ですが、巡礼系サークル「ひよこ石」のでねさん主催の諏訪写真集合同のお手伝いをさせていただきました。総勢32名による、諏訪のさまざまな風景を皆様へとお届けする合同誌となっております。

新たな諏訪の魅力を発見できる機会となれば幸いです。私も1枚写真を寄稿しています。素敵な写真と参加者の諏訪への想いがギュッと詰まった本となっていますので、是非お手にとってくださいませ。

【頒布場所】2日目 東タ-23b ひよこ石

【価格】フルカラー 36ページ 700円

※ショップ委託等の予定はありませんので、予めご了承ください